top of page

仏壇とは

仏壇とは何でしょう、ちょっと読んでみてください。

 

~親元発仏壇宅配便 宮崎教区都城組摂護寺門徒 水間詠子~

 

お灯明を灯し、お花を飾る。良い香りのお香を焚く。お仏壇のお給仕をするのは何年ぶりであろうか。父の温かさが伝わり合掌する手に涙がこぼれ落ちた。

「仏壇を送るから置き場所を作っておいてね。冷蔵庫やテレビの上じゃだめだよ」といつも通りの一方的な電話を母からもらった。側に父もいて、何やらボソボソと注文を出している声が受話器にかぶる。東京での一人暮らしの部屋、まして学生時代から続いている生活でいつの間にかふえた持ち物で、置くスペースをつくるのは大変な事である。なんで・・・と断っても聴いてもらえそうもない程強引な父の願いでもあるようだ。

お仏壇が到着するまでの数日、不思議に田舎の祖母の事を思い出していた。今、少し体調を壊しているが、私が帰省するととても喜んでくれる優しい祖母である。私のボディビルの世界大会入賞を目指す生活にも父母以上の理解者で、水着姿で筋肉美を競う娘にとまどう父母を説得してくれた。

九州男子で口数の少ない父は、永い間、親元を離れ勝手ばかりしている娘のことが気がかりだったようで、親交のある摂護寺のご住職にいつも相談していたらしい。そんな父が「蓮如聖人遠忌法要」に参拝した折、ご門主さまの「親元を離れて生活している子どもたちにご本尊を安置することの大切さ・・・・仏壇を贈りましょう」との『御親教』に深く感銘し、我が意を得たりと即、私に送ることを決心したとのこと。御本尊を本山より拝受し、お仏壇のお荘厳も詳しく書いておくので心配いらないということである。

数日後、正直少しやっかいだが、待ちどおしかった宅配便が宝物のように丁寧な梱包で届けられた。小さなタンスの上にご安置すると、小さなお仏壇が大きな存在感のあるもののように思え、そして私の人生の柱ができたようであった。父の温もり、母の優しさ、祖母のほほえみが体の中に伝わり、小さく口の中で「ナモアミダブツ」とお念仏が自然に出てきた。

お念仏で結ばれた家族の絆を感じ、お仏壇を贈ってくれた父に感謝の気持ちで電話を入れた。

※浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟機関紙『めぐみ』 No.165 1999年 春 より転載

 

このたび本願寺より、現代の住まいにあわせたご本尊が制定されました。

大きさの違う「いちょう」と「きく」の2種類があり、それぞれ絵像と六字名号があります。お仏壇と一緒になっておりますので、あとはお仏具をととのえるだけでお参りすることができます。

必要なお仏具は、香炉(香炉灰)、ロウソク立て、花瓶、仏飯器、鈴、撥(バチ)です。ロウソクとお香を用意していただければすべてととのいます。いろいろ種類もありますが、一万三千円程度でそろうと思います。

  • いちょう
    たて24cm×よこ19cm×奥行9cm
    冥加金3万円、送料1,500円                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

  • きく
    たて17.2cm×よこ10.3cm×奥行2.9cm
    冥加金2万円、送料1,500円

 

 

 

 

 

ご本尊は、本願寺参拝部法物係に現金書留でお申込いただくかお寺へご相談ください。

申し込み先
〒600-8358 京都市下京区堀川通花屋町下ル
浄土真宗本願寺派 本願寺 参拝部法物係
電話 075-371-5181(代表)

bottom of page